Tポイントの使い方(コンビニ)や移行先(アプリへの移行)!交換の番号、家族に移行できない?確認(複数の場合)や使い方を紹介

Advertisements
 





 

普段誰もが行く、いろいろな店で貯めたり

使ったりできる便利なTポイント

 

だが、ANAマイルとの交換ができたりpaypayとの連携も進んだりと

まだちゃんと知られていない、持っていないという人には

ぜひ知ってほしいTポイントのお得な情報がある。

 

この記事で紹介しよう。

 

 

Advertisements
 





Tポイントのアプリでの使い方を知恵袋でチェック。お得に使うなら…使える店(コンビニや熊本の電気屋、ソフトバンク、TSUTAYAやネットのヤフーショッピング、アプリなど)を一覧で紹介。Tポイントカードは必要?

 

Yahoo!JAPAN IDにTポイントを登録しておけば、

ヤフーショッピングなどヤフーのサービスで支払ったり、

Tポイント加盟店で支払いをした時にTポイントがたまる

 

Tポイントカードがなくてもアプリ内のモバイルTカードがあれば、

バーコードを使ってポイントでお得に買い物ができる

 

 

Tポイントの使い方は、

店頭でTカードまたはモバイルTカードを提示するだけだが

例えばファミマではTポイントでお酒は買えるのに

タバコは買えないなんてことも出てくる。

 

 

Tポイントで支払えるものと支払えないものには、

ほかにどんなものがあるのか知るには、ブログや知恵袋が参考になる。

 

このサイトは、Tポイントが使える店の一覧だ。https://tsite.jp/r/rate/

 

 

友人の地元熊本では、メガネ屋やお菓子屋、車屋などが多く、

家電を買いたくて電気屋をさがしてみたが、見つからなかった。

 

TSUTAYAやソフトバンクなどの通信関係など普段の生活で

使えるからまだ始めていない人にはぜひお勧めしたい。

 

 

Tポイントすごろくがメンテナンス中?不具合でできない場合は…メダルなどアイテムも紹介

 

Tポイントをためるのに「Tポイントすごろく」が

おもしろいと聞いて調べてみたのでルールを簡単に説明する。

 

 

1日に2回さいころをふるチャンスがあり、1週間以内にゴールを目指す。

 

1位になれば3,000ポイント、2位なら1,000ポイントもらえる。

このすごろくの止まったマスによってアイテムが

購入できるメダルがもらえたり、進んだり、もちろん戻ったりもする。

 

 

Tポイントすごろくのおもしろいところがこのアイテムで、

福引に参加できて他のアイテムがもらえる福引券や、

必ず15マス進めるおいしいケーキのアイテムなど種類がたくさんある。

 

Tポイントすごろくは、このふくびき券などのアイテムの種類が

豊富で楽しみながらTポイントを獲得できるところがおもしろい。

 

 

この間、Tポイントすごろくにシステムエラーが起き、

メンテナンス中だった。ウェブ上で通知されていない場合は、

ただの不具合かもしれない。

 

そんな時はパソコンや他のスマホを使って

サイトに入ってみるとできることもある。

 

 

Tポイントのアプリの引継ぎや移行は?回数に制限は?アプリが開かないため使えない場合はどうする?移行先や反映までの時間、電話で確認したい場合の電話番号

 

まずTポイントの確認方法は、

Tサイトにログインして「Tポイントの利用履歴を見る」をクリックするだけ、

簡単だがTカードを複数持っているときは少々面倒だ。

 

こんなときは、どちらかのTカードに移行して合算することが可能。

何度もできるわけではなく回数制限があるから慎重に。

 

 

この操作はwebか電話でできるが、

移行先の電話番号を持つ電話とTカード番号が必要だ。

移行先のカードへ反映までの時間は、ほとんどかからないと言っていい。

 

 

Tポイント、店頭(ソフトバンク)やスマホ(Yahoo!)なら?レンタルやファミマ、上手に貯める方法(貯め方)など口コミも紹介。移行できない場合、PayPayやANAへの移行、合算や交換、期間の固定についても

 

店頭でカードを作った場合

Tポイントが「確認できません」「表示できません」と出て、

どうしてと思うことがある。

 

これは、まだTカード番号が登録されていない可能性があるから、

Tサイトで「情報登録手続き」を行う。

 

 

口コミでおすすめだと言われているのがプリペイドのソフトバンクカード

店頭(ソフトバンク)でカードを作りチャージすればすぐに使える。

 

たまったTポイントをソフトバンクカードにチャージすれば

お得に買い物できる。

 

もちろん毎月の利用料に対してもTポイントがたまる

 

 

他のお得な貯め方は、レンタルのTSUTAYAやファミマでの買い物。

 

TSUTAYAで月の利用日が3-4日ならシルバー会員となりポイントが2倍

5日以上利用するとゴールド会員でポイントが3倍になる。

 

 

友人はスマホや家電(Yahoo!ショッピング)など高いものを

買ってかなりポイントをためた。

 

ANAマイルとの交換は10,000マイルが10,000ポイントに変換でき、

ANAへの移行は500ポイント以上で可能だ。

 

 

Tポイントに去年始まったpaypayを併用することでさらにお得になる。

 

paypayは電子マネーによる決済方法で、

銀行口座またはクレジットカードからチャージして支払うシステムだ。

 

 

paypayのアプリで外部連携を選びYahoo!JAPANを連携させた後、

外部連携の画面でモバイルTカードを「確認する」を選び有効化すると、

Tポイントがpaypayで表示されるようになる。

 

 

さらに2019年8月からは、

Yahoo!ショッピングなどのキャンペーンで付与される期間の

固定Tポイントがpaypayへの付与に変更された。

 

TポイントにはYahoo!IDを使っているが、

paypayボーナスライトもYahoo!会員特典などで

付与された残高で共通点がある

 

Tポイントもpaypayの残高もpaypayのアプリで見られるなど

Tポイントとpaypayは統合されつつあり

今後さらにこの流れが加速しTポイントとpaypayの連携は進むと思う。

 

 

Tポイントからpaypayへの交換方法を知りたいという人がいるが、

通常のTポイントはpaypayにチャージされるわけではない

 

一番お得な方法ではYahoo!JAPANカードから

paypayにチャージする方法を選べばそれだけで1%の還元、

paypayで支払ったときに1%のTポイントが付き、

 

 

さらにpaypayで支払ったことによる

3%の還元が受けられ合計で5%の還元率になる。

 

 

paypayの利用が集中するとアプリが開かないとか

アプリが閉じてしまうなどの不具合が発生することもある。

 

もし多重決裁してしまった場合、24時間対応してくれる

お問い合わせフォームに連絡したほうがいい。

 

 

また、携帯電話の機種変更をしても、

電話番号を変更していなければ

アプリのダウンロードとログインのみで済むが、

 

電話番号を変更した場合は情報の引継ぎや

移行はできないからアカウントを作り直す必要が出てくる。

 

 

Tポイントの株や投資信託など投資は儲かる?おすすめはSBI?税金は?CMもしているけど評判、手数料、やり方や攻略は?ブログもチェック。株式会社の株主優待には何がある?

 

Tポイントで株や投資信託を始める初心者にはSBI証券がおすすめだ。

Tポイント100ポイント=100円として100円から買い付けができる。

 

SBI証券で口座を開設すれば期間固定ポイントが

100ポイントもらえるからそれを活用すれば、

かかるお金は消費税だけだ。

 

 

Tポイントで株をやっても普通の株主と同じように

H.I.S株主優待券などの優待が受けられる。

 

 

投資信託には、購入したときの申し込み手数料

保持しているときの信託報酬、手放すときの信託財産留保額

という手数料がかかる。

 

選ぶ銘柄によって金額は変わるので、

高い銘柄は選ばないことが初心者のやり方のコツだ。

 

 

さらに攻略法としては、CMをやっているなど

これからも伸びそうなところや評判がいいところを選ぶことだ。

 

期間固定ポイントは有効期限があるから期限が迫ってきたら

値動きが小さい日本債券ETFを購入して売るようにする。

 

 

投資による利益には、20.315%の税金を払わなければならず、

確定申告をする必要がある。もし口座開設時に

特定口座(源泉徴収あり)を選んでいれば自分で確定申告する必要はない。

 

 

Tポイントの投資信託は額も小さく儲かるほどではないと思う。

 

しかし、投資を始める人にとってはハードルが低く

画面上の手続きも簡単なのでやってみる価値はある。

 

 

Tポイントに関するブログhttps://nomad-saving.com/91510/

Tポイントを使ったSBI証券の信託投資

SBI証券からTポイントで投資信託をしよう!SBIポイントも同時に貯まるんだって! - ためしてハッケン!暮らしに役立つつぶやきブログ「ユッチーの趣味部屋」
この記事は約5分で読めます。 はじめに SBI証券でTポイントを使うには、Tポイントカードが必要! SBI証券での手続きは? Tポイントを使ってSBI証券で投資信託を購入する仕組みは? 投資信託を購入したときTポイントはどれくらいもらえるの? SBI証券からTポイントがもらえるキャンペーンもある! Tポイントで投資信託...

 

 

まとめ

 

Tポイントはもちろんお得だが、

Tポイントと投資信託やスマホ決済のpaypayを組み合わせることで

さらに効果的に使うことができる。

 

高齢化が進む中、安全という点ではキャッシュレス

資産運用という点ではポイントをうまく投資に使いことが、

当たり前になっていく。ぜひ挑戦してみてほしい。