近くのスーパーで安いサツマイモを見つけて、
勢いで買ってしまったもののそんなにたくさんレシピを知らなかった。
また、いつも豆腐とわかめのお味噌汁ばかりで、
もう少しレパートリーを増やしたい!
そんな味噌汁の作り方で
悩みをおもちの方はいらっしゃいませんか?
今回はそんなあなたにおすすめの、
サツマイモを使ったおいしくて
簡単なおみそしるのレシピをいくつか紹介します。
以下のテーマに沿ってそれぞれ紹介していきます。
・さつまいもを使った具沢山味噌汁のレシピ。
・離乳食にもなるさつまいもの味噌汁の作り方。
・ダイエット中でもOK!カロリーをおさえたさつま芋のお味噌汁
・簡単!さつまいもの味噌汁。
さつまいもはほとんどの食材との相性が良いので、
色々な料理に使うことができます。
また、さつまいもはカロリーが少なく
栄養価も高く、
からだにも良い食品です。
今回はそれぞれのテーマに合わせて
材料と作り方の紹介をしていきます。
さつまいもを使った具沢山の味噌汁のレシピ
どんな食材とも相性の良いさつまいもは具沢山の味噌汁にぴったりです。
・さつまいもと根菜を使った具沢山のみそしる。
調理時間目安 15分
<材料>2人分
さつまいも 1/4本(50g)
大根 3cm
人参 3cm
ごぼう 1/4本
ごま油 少量
水 200cc
ネギ 適量
和風だしの素 大さじ1/2
味噌 大さじ1.5
<作り方>
さつまいもは大きめのいちょう切り、
大根はちいさめのいちょう切りにし、
ゴボウはささがきにします。
ごぼうは切ったら分量とは
別の水に浸して
あく抜きしておきます。
さつまいもは小さく切りすぎると
崩れるので要注意です。
鍋にごま油をひいて
切った野菜をさっと炒めます。
一度火を止めて水を入れ、
再度火にかけます。
具材が柔らかくなってきたら一度火を止め、
和風だしの素、味噌の順番に溶かし入れます。
最後にひと煮立ちさせたら出来上がり。
ネギを適量のせて完成です。
・さつまいもの豚汁風おみそしる
調理時間目安 20分
<材料>2人分
さつまいも 1/4本(50g)
サトイモ (小)5~6個
干しシイタケ 2枚
ニンジン 1/4本(50g)
コンニャク 1/2枚
豆腐 1/2丁
大根 2~3㎝
豚肉(細切れ) 50g位
味噌 大さじ1.5
水 200cc
和風だしの素 大さじ1/2
七味唐辛子 お好みで
<作り方>
さつまいも、サトイモ、ニンジン、
コンニャク、豆腐、大根、
をひとくち大に切ります。
干しシイタケは水で戻して細く切ります。
こんにゃくとさつまいものアクが気になる方は、
あく抜きしておきます。
こんにゃくは熱湯をかけて、
さつまいもは水に浸しておきましょう。
鍋に水を入れ火にかけ、
具材をすべて入れます。
豚肉のあくが出てきたら取り除きます。
具材に火が通ってきたら
味噌を溶かしながら入れ、
ひと煮立ちさせて完成です。
お好みで七味唐辛子をふりましょう。
離乳食にもなるさつまいもの味噌汁の作り方。
甘いさつまいもは小さなお子様にも人気ですね。
食材はお好みで!
離乳食、小さなお子様向けのおみそしるです。
<材料>2人分
さつまいも 適量(10g)
かぼちゃ 適量(10g)
玉ねぎ 適量(10g)
豆腐 適量(10g)
キャベツ 約1枚
昆布 10cm
味噌 小さじ1/2
かつおぶし ひとつまみ
醤油 お好みで
<作り方>
味噌汁の具は目安なので
お好みに合わせて材料や分量を変えても良いです。
味噌を薄めにしてスープ風にしても良いです。
下処理を前日にしておくと朝が楽です。
さつまいもは先に皮をむいて水にさらし、
あく抜きしておきます。
さつまいも、かぼちゃ、
玉ねぎ、キャベツ
をひとくち大に切ります。
切った具材と昆布を鍋に入れ、
水を入れて蓋をします。
ここまでを前日にしておきます。
鍋を火にかけ、
沸騰直前に昆布を取り出します。
かつおぶしを味噌こしに入れて
2分程中火で煮立てます。
具材に火が通ったら
サイの目に切った豆腐をいれ、
味噌を溶かしながら入れます。
お好みで醤油、
みりんで味付けしましょう。
ひと煮立ちさせて完成です。
ダイエット中でもOK!カロリーをおさえたさつま芋のお味噌汁
カロリーの少ないさつまいもは
ダイエット中の食事にもおすすめです。
さつま芋と長ねぎのシンプルお味噌汁
調理時間目安 15分
<材料>2人分
さつまいも 1/2本
水 300cc
長ねぎ 5~10g
本だし 小さじ1/2
味噌 大さじ1/2
<作り方>
鍋に出しと水を入れて火にかけ、
半月切りにしたさつまいもを入れます。
さつまいもが大きければ
いちょう切りでも良いです。
さつまいもがやわらかくなったら味噌を溶かし入れ、
小口切りにしたネギを入れます。
味噌が溶けきったら
ひと煮立ちして完成です。
さつま芋と小松菜のあっさりお味噌汁
調理時間目安 15分
<材料>2人分
さつまいも 1/4本(50g)
小松菜 1/4束(50g)
油揚げ 1/2枚(15g)
水 200cc
本だし 小さじ1/2
味噌 大さじ1/2
<作り方>
さつまいもは拍子切りにして、
レンジで2分程チンします。
皮は切っても残しても良いですが、
皮には栄養が多く含まれているので
特に嫌でなければ残しておきましょう。
油揚げはさっと熱湯をかけて油切りしておきます。
小松菜は洗ってから5cmサイズに切ります。
さつまいもと小松菜、
油揚げを鍋に入れて水を入れ煮立てます。
本だしを加えます。
全体が煮立って
小松菜が柔らかくなってきたら
味噌を溶かしながら入れます。
味噌が溶けきったらひと煮立ちして
完成です。
簡単!さつまいもの味噌汁。
さつまいもの味噌汁は
短時間で簡単に作れる上に栄養たっぷりです。
しかもカロリー控えめで
食物繊維も多く含まれているので
からだにもとても良い料理です。
ここで紹介した以外にも
さつまいも味噌汁に合う具材はたくさんあります。
白菜、ほうれん草等の
野菜やしめじ等のきのこ類、
色々な組み合わせが出来るので
毎日の献立にも悩まずにすみますよ。
ぜひ色々とさつまいもの味噌汁の作り方を試して、
オリジナルのレシピを作ってみてください。