しこりのあるニキビの原因は、アクネ菌の増殖です。
毛穴に皮脂が埋まってる状態を放置しておくと
アクネ菌が増殖し、
血液中の白血球が対抗して
菌の繁殖を抑えようと
働き始めることになります。
その際に毛穴に大きな炎症が発生して
皮膚を深く傷つけてしまいます。
この治し方として、
塗り薬や飲み薬で治ることが多いです。
そこで今回は
・しこりニキビになるプロセス
・しこりニキビが出来やすい原因
・しこりニキビの治し方と予防法
などニキビの原因や治療法について紹介します。
しこりニキビになるプロセス
ニキビとは、10代~30代の
青年期の男女に見られるものです。
ニキビが悪化すると嚢腫や結節を
形成する事もある
慢性の炎症性疾患です。
この小さなニキビが炎症を起こして悪化したものが
しこりニキビです。
第一段階:微笑面皰(ニキビができる一歩手前)
過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まっている状態です。
ニキビが出来やすくなっていますが、
肉眼では確認できないレベルです。
第二段階:面皰(白ニキビや黒ニキビ)
この段階は初期ニキビで
「面皰」と呼ばれています。
この段階では化膿や炎症は
起きていませんが、
毛穴の中では皮脂が更に貯留され、
アクネ菌も増殖しており、
わずかに触れるようになってきます。
第三段階:丘疹・嚢胞(赤ニキビや黄ニキビ)
・赤ニキビ:
閉鎖面皰(白ニキビ)の毛穴にアクネ菌が増殖して
炎症を起こし、
赤く腫れた状態です。
・黄ニキビ:
赤ニキビの炎症が進むと、
患部が化膿します。
腫れが悪化すると
黄色い膿が見える状態になります。
第四段階:
嚢腫・硬結(しこりニキビ)
第三段階よりひどくなると
毛穴の周りに炎症が広がります。
皮膚の下には膿や血が溜まり、
ニキビが腫れあがった状態になります。
触ると痛みや硬いしこりを
感じることがあります。
しこりニキビが出来やすい原因
ここではしこりニキビの特徴や原因などを紹介します。
しこりニキビは「硬結ニキビ」とも呼ばれています。
この「しこりニキビ」は
顎に出来やすいと
言われています。
<特徴>
・20代以降の大人の身体に出来やすい
・芯がない
・範囲が大きくて目立つ
・強い痛みを伴う
・治りにくい
<原因>
顎に「しこりニキビ」が出来やすいのは、
乱れたホルモンバランスや
腸内環境が大きな原因です。
ホルモンバランスが乱れることで、
皮脂分泌を活発にする
男性ホルモンが増えたり、
皮膚が硬くなって
しこりニキビができる場合があります。
また腸内環境が悪いと
どんどん腸内に老廃物が蓄積されていき、
血液中にまで老廃物が流出して
体内を巡っていきます。
すると老廃物皮膚からも排出されて、
ニキビの悪化やしこりニキビに
繋がるとも言われます。
<症状>
炎症がひどい状態で
皮膚の下に膿が袋状に溜まって
大きく腫れあがった状態が
「嚢腫」触れると
硬いしこりが「しこりニキビ(硬結ニキビ)」です。
しこりニキビの場合は、
針で潰そうとしても潰れないです。
このまま進行すると痛いし、
痕が残る場合があります。
しこりニキビの治し方と予防法
<治し方>
しこりニキビになると市販の薬では治りにくいです。
そこで医師に診断してもらいましょう。
治し方は、
病院の皮膚科で受診します。
ここでは塗り薬の処方がメインとなります。
最近ではニキビの
外用薬にも様々あり、
市販品で言えば
「キズパワーパッド」が有名です。
炎症症状が強い場合は
抗生物質の内服薬を用いたり、
体質改善目的に
漢方薬の内服を用いることがあります。
自然に潰れた場合や
痛くないからと言って
自分で潰してしまったら、
早めに皮膚科に行くようにしましょう。
ニキビ痕になります。
※1:一般的なニキビの治るまでの期間は、
1週間~10日で治りますが、
しこりニキビの様にひどくなると
数週間かかる場合があります。
※2:ニキビの芯が埋まっている場合、
芯を取り除くことで
早めに治りますが
自分で取り除くのは
やめましょう。
<予防法>
ニキビを悪化させない為には、
皮膚科での治療と平行して、
自分でニキビのできる要因を
取り除いていく事が大切です。
①食生活
ニキビ治療の補助的内服薬療法として、
ビタミンAやビタミンB2、
ビタミンB6やビタミンEが
用いられることがあります。
しかし、これらの
ビタミン薬内服を推奨する十分な根拠はありません。
一番大切なのは、
極端な偏食は避けて
バランスの良い食事をすることです。
②生活習慣を改める
ストレスはニキビの大敵です。
ストレスのすくない
生活習慣を心がけましょう。
またニキビ潰したり、
触ったりしていると、
炎症が悪化しやすくなります。
ニキビには触らないようにしましょう。
まとめ
しこりのあるニキビの原因は、
アクネ菌の増殖です。
ニキビとは、
10代~30代の青年期の男女に見られるものです。
ニキビが悪化すると
嚢腫や結節を
形成する事もある慢性の炎症性疾患です。
しこりニキビは「硬結ニキビ」とも呼ばれています。
この様な状態になると治りにくくなります。
今回お伝えした
「しこりニキビが出来やすい原因」や
「しこりニキビの治し方と予防法」
を参考にして
下さい。
しこりニキビまで症状が進行すると
治りにくくなります。
早めに処置をする様にしましょう。
酷くなる場合は
皮膚科で受診してもらう事をおすすめします。
コメント
困っていました