岩手県外にお住まいの方は岩手って東北の一部だよね、
という 印象を持たれている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、岩手の年間天気に関するいろいろをご紹介しますので
行ってみたら極寒だった、
逆に身構えて着込んでいったのに
暑すぎた!
なんてことがないように
参考にしてみてください♪
長期予報。岩手で雪空になる天気っていつ?
岩手県の中で本格的に積雪になるのは12月~2月中旬です。
この期間訪問される方は必ず
スタッドレスタイヤを装着の上訪れてください。
北上市という山岳地帯にある市では
10月ごろから雪が降り始める年もあります。
冬の期間の長期予報ですが、
下記データを参考にしてくださいね。
◇11月 最高気温10.6℃ 最低気温 5.9℃
→10℃といわれても
想像がなかなかつかないと思いますので、
参考までに 東京・大阪では12月の平均気温です。
1カ月季節が先を行っていると思えば
わかりやすいです。
◇12月 最高気温4.6℃ 最低気温 1.0℃
→外出時にカイロがほしい!!
と思う寒さです。
重ね着をしないと
凍える寒さだと 思ってください。
◇1月 最高気温1.8℃ 最低気温 -1.9℃
→出張や旅行などで
東北以上に北上することがないと
体験することがない寒さですね。
雪道でも転ばないようにスノウブーツを準備しましょう。
◇2月 最高気温2.9℃ 最低気温 -1.2℃
→1月に比べると少し弱まったかなと思いますが、
まだまだ寒いです。
この時期に雪祭りが開催されます。
◇3月 最高気温7.0℃ 最低気温 5.9℃
→やっと7℃まで上昇しますが、
それでも東京と大阪の12月の平均気温より 寒いです。
4月になったらやっと
暖かいと思える時期がやってきます。
ちなみに、岩手で夏らしい天気だなぁ~と
思える時期は下記の3カ月です。
◇6月 最高気温22℃ 最低気温11℃
◇7月 最高気温25℃ 最低気温16℃
◇8月 最高気温26℃ 最低気温17℃
年間の半分は冬で
夏が短い地域になるんですね。
岩手の天気の特徴
岩手県はどこでも天気がほぼ同じ、というわけではなく、
一応は太平洋側の位置ですが
その天気は場所により様々です。
そのため
「内陸」、「沿岸北部」、「沿岸南部」
という3つの地域に分けて
天気予報が発表されます。
実は岩手県、日本一面積が広い「県」で
四国とほぼ同じ面積なんです!
日本の面積の4%を占めるほどなんです♪
北海道の次に大きい面積のなんですね…。
神奈川県が6つある計算ですね。
◇日本海側の気候を持つ 奥羽山脈の山沿い地方
◇盆地性の特徴を持つ 北上高地
◇冬は寒く夏は暑い特徴の 平野部
この3つの特徴を岩手の天気は持っているんです。
岩手の日照時間について
東北エリアや、北海道地方に滞在してみるとあっというまに夜になってしまうなと
思うことがあるのではないでしょうか。
当たり前のことですが
日本列島を北上すればするほど
日の入り時間が短くなって 来ます。
◇10月下旬~2月上旬 は日の入り時間が16時台です。
→日の入り時間が東北以南の地域よりは
圧倒的に暗くなる時間がこの期間早いです。
また、積雪も続く
時期なのでおうちでの過ごし方を充実させるといいですね。
◇5月~7月
→この期間は日照時間が長く、
19時前まで明るい時期です。
このように、岩手では9月ごろから天気がだんだん冬になって行き、
2月~3月ごろまで冬が続くので
寒い地域だからこそ 楽しめる過ごし方を
開拓することが大切ですね。
ちなみに、「雪祭り」というと
北海道札幌市を思い浮かべる方が多いかと思いますが、
岩手県でも冬の季節に雪祭りイベントを 開催してるんです♪
どんな天気でも週間予報も
使い岩手を楽しみましょう☆
コメント
ありがとう。