Amazonミュージックが再生できないのは、
端末や通信、
サーバー側の
いずれかでエラーなどが
発生した場合
に再生が上手く出来ないことがあります。
様々なエラーがありますが、
その中で原因とされているのが
「amazonミュージック側のサーバーの負荷」
が考えられます。
通勤や通学など様々なシーンで
アマゾンミュージックが利用され、
利用している人も多いです。
そうすると通信料が増え、
amazonミュージックのサーバーが不安定になっていると
考えられています。
ではどうすれば良いのでしょうか。
そこで今回は
・アマゾンミュージックが再生できない主な原因
・プラン別の原因や対処法。オフラインでは?再生できない曲
・amazonミュージックの再生。環境別の原因や対処法。
・アカウントの問題でamazonミュージックが再生できない。原因や対処法
・スマホの問題で再生しない。原因や対処法。android、iPhone。
・PCの問題で動かない。原因や対処法
・amazonミュージックの再生方法 。sdカードにダウンロード。アレクサ、ガーミン
・よくある質問。違う曲が流れる。車で聞けないなど。
・まとめ amazonミュージックが聞こえない
について紹介します。
アマゾンミュージックが再生できない主な原因
amazonミュージックは、200万曲が追加料金なしで
聴き放題が魅力です。
amazonミュージックのユーザーの中には、
音楽が聴けない人もいます。
考えられる原因は
大きく分けると
4つあります。
1.プランに曲が対応していない
Amazon Musicのプランは4つあります。
・ Amazon Music Free
・ Amazon Music Prime
・ Amazon Music Unlimited
・ Amazon Music HD
全てのプランが同じ料金で楽しめるわけではありません。
また全てのプランで
同じ曲を
聴けるわけでもありません。
amazonミュージックのプランに
対応していない曲があると
聴くことが出来ません。
2.接続や通信環境に問題がある
インターネット環境が整ってないと、
音楽を楽しめなくなります。
特にモバイル通信の場合は、
毎月の通信容量が決まっているので、
それを超えると
再生できない場合があります。
容量を超えると
「ダウンロード途中で止まる」や
「ロード中」「動かない」、
「停止」などの
不具合が生じます。
※amazonミュージックでは、音楽を聴いている時だけでなく
検索している時も
通信料がかかるので注意しましょう。
3.アカウントやアプリの問題
有料定額音楽配信サービスを利用するには、
全てアカウント作成が必要になります。
amazonミュージックを利用する時は、
アカウントとパスワードを使ってログインします。
ただし、契約時のアカウントを使用しないと
音楽の再生は出来ません。
PCだけでなく
スマホ専用アプリでも楽しめますが、
アプリに何かの問題が起きていれば
音楽を聴くことが出来ません。
4.スマホやPCに問題
アプリが最新版にしていても、
操作するスマホに
不具合やエラーが起きていれば
「操作性が困難」や
「再生しない」
などになります。
PCのwebブラウザ版で視聴する時も、
PCの音響装置に不具合や
問題があれば、
amazonミュージックの再生できても
音が出ない可能性があります。
次からは、プラン別や環境別などの
原因や対処法を詳しく紹介します。
プラン別の原因や対処法。オフラインでは?再生できない曲
amazonミュージックの音楽が再生できない曲や
聞けない原因は先程紹介しましたが、
聞こえない場合の対処法は
どうすれば良いのでしょうか。
ここでは、プラン別の
原因と対処法を紹介します。
【 Amazon Music Free 】
Amazon Music Freeでは、
次の2つの制限があります。
①任意の曲は選べない
Amazon Music Freeは、
基本ランダムで曲を再生します。
amazonミュージックは取り扱っているジャンルは
「J-POP」「クラシック」「ジャズ」「洋楽」など
幅広く網羅しています。
ただ無料プランの為、
有料プランと比べると
サービスに違いがあります。
その違いは
「音楽再生に制限」
です。
あらかじめ選択して
配信している曲を
順番通りに聴けないので注意しましょう。
<対処法>
対処法は特にありません。
事前にamazonミュージックのプランを
確認しておきましょう。
②オフライン再生モードになっている
Amazon Music Freeは
「オフライン再生」が出来ません。
amazonミュージックの有料プランの様に、
配信している音楽をダウンロードして
オフラインで視聴は叶いません。
なのでアプリで音楽を聴く時は、
設定で
「オフライン再生」が
「ON」になっていると
ストリーミング再生ができなくなるので
音楽を聴くことが出来なくなります。
<対処法>
対処法としては
「オフライン再生」を「OFF」にしてみましょう。
【 Amazon Music Prime 】
amazonミュージックのAmazon Music Primeは、
有料プランで、
月額500円(年額4,900円)で入会して
利用するサービスです。
200万曲が利き放題で、
気になる広告も入ることはりません。
①聴けない曲がある
このamazonミュージックのプランでは、
200万以上の楽曲が視聴できますが
「 Amazon Music Unlimited」でしか
再生できない楽曲も
表示されてしまいます。
<対処法>
全ての楽曲を視聴したい人は
課金して
「Amazon Music Unlimited」
に加入しましょう。
課金したくない人は、
約200万曲の楽曲で視聴しましょう。
②amazonミュージックで再生エラーが出た
「Amazon Music」は、ストリーミングで音楽を配信するサービスです。
ストリーミング再生とは、
音楽のダウンロードと再生を同時に行い、
再生までのロスをなくす再生方法です。
このストリーミング再生では、
インターネット環境が良くないと
「再生エラー」が起きることが
デメリットと言えます。
再生エラーが出ると、
時間を置いても
再生できないことがあります。
<対処法>
・一度サインアウト後、
再度サインインする
・「amazonミュージック」利用時は、
アプリをアンインストール後、
再インストールする
これらをすれば問題は解決します。
【 Amazon Music Unlimited 】
Amazon Music Unlimitedは、
有料プランで、
月額980円
(プライム会員は月額780円)で加入できます。
このプランの最大の特徴は、
視聴楽曲が7,000万曲が聴き放題で、
ダウンロード後に
オフラインで視聴できます。
①「Wi-Fi接続時のみストリームする」がオンで制限速度が掛かる
amazonミュージックのストリーム再生などは、
沢山の通信容量を消費するので
使い続けると通信容量が上限を超え、
通信速度に制限が掛かってきます。
Wi-Fiがない外出先でamazonミュージックを使おうとしても
「Wi-Fi接続時のみストリームする」
がオンになっていれば
音楽の再生は出来ません。
<対処法>
モバイル通信で視聴する時は
「Wi-Fi接続時のみストリームする」を
「OFF」にしましょう。
②認証できる端末は10台まで
全てのプランで適応されますが、
楽曲の権利保有者との
契約が関係している為、
amazonミュージックを利用するには、
amazonミュージックの再生するデバイスを
Amazonアカウントで認証する必要があります。
よって
「1つのアカウントで認証できるデバイス数は10台」です。
11台目のデバイスを使おうとすると、
音楽をダウンロードしようとしても
出来ない可能性があります。
<対処法>
すでに認証しているデバイスの認証をどれか解除し、
10台までに抑える。
【 Amazon Music HD 】
このプランは、amazonミュージックの4つのプランでも
最高級のプランです。
一番の違いは「クオリティ」で、
高音質ストリーミング配信で視聴できます。
1秒間に受信できるデータ量は、
標準ストリーミングと比べ
2倍以上あります。
このプランで再生できない原因は
2つあります。
①スマホの性能が合ってない?
「Amazon Music HD」のクオリティが
スマホに対応していないと
視聴できなくなることがあります。
このプランは、
クオリティが高いので
スマホの性能とプランの確認が必要です。
<対処法>
Amazon Music HDに対応している条件を
確認しましょう。
必要とされる条件は
・ネットワーク1.5Mpbs以上の通信速度、デバイス16bit/44.1KHz以上の音質に対応するもの
・ヘッドフォンとスピーカー16bit/44.1KHz以上の音質に対応するもの
この条件を待たさないと視聴できません。
amazonミュージックの再生。環境別の原因や対処法。
ここでは、amazonミュージックの環境別の原因や対処法を紹介します。
1.接続や通信環境
接続や通信環境の中でも
4つの原因があります。
①Bluetoothで流れている
スマホとBluetoothがペアリングされていると、
スマホのスピーカから音は出ません。
<対処法>
スマホのBluetooth接続をOFFにしましょう。
②Wi-Fiに接続する
モバイルデータ通信はどこでも利用できますが、
同じ場所で多くの人が使うと
通信速度が遅くなります。
また、amazonミュージックなどのストリーミング再生は、
沢山の通信料を消費するので、
直ぐに毎月の通信料の上限に
到達してしまいます。
<対処法>
Wi-Fiに接続に接続して利用しましょう。
最近ではコンビニやファミレスなど
多くの店舗でWi-Fiが利用できる所があります。
③速度制限に掛かっている
速度制限が掛かるとamazonミュージックの音楽が視聴できなくなります。
<対処法>
まずは、毎月の通信料の残量を確認しましょう。
もし、通信容量が上限に達していた場合、
翌月まで待ち、
それまではWi-Fiで音楽を聴きましょう。
④モバイルデータ通信を許可する
モバイルデータ通信をセーブする目的で、
「Wi-Fi接続時のみストリームする」をオンにしている人は
多いと思います。
外出先ではWi-Fiがないので
モバイルデータ通信を使って再生しますが
「Wi-Fi接続時のみストリームする」が
オンになっていると
再生ができません。
<対処法>
インターネットをどこからでも
自由に切り替えて利用できるようにしておきましょう。
アカウントの問題でamazonミュージックが再生できない。原因や対処法
アカウントに問題があると amazonミュージックを利用できません。
その原因を3つ紹介します。
①amazonミュージックにプライム会員でないアカウントでログイン
Amazonアカウントは複数作成できますが、
アクセスできるのは
「Amazonプライム会員」に
登録した時のアカウントだけです。
<対処法>
複数のアカウントを持っている人は、
どのアカウントでamazonミュージックの契約したかを
忘れないようにしましょう。
② Amazon Musicの利用規約に同意
同意をしないで
amazonミュージックを始めた人は、
これが原因で
音楽の再生ができないことがあるようです。
<対処法>
どの音楽や曲でもいいので1曲購入すれば、
自動的に利用規約に
同意したとみなされます。
その後はもんだいなく再生や視聴が出来ます。
③解約になっていた
基本的にamazonミュージックの会員登録の継続更新は
自動で行われます。
支払いなどの問題で
契約解除されている場合があります。
<対処法>
「Amazon公式ページ」から
自分のアカウントを表示後、
Amazonプライム会員のステータスになっているか確認しましょう。
スマホの問題で再生しない。原因や対処法。android、iPhone。
amazonミュージックにおいて
スマホについての原因は、
3つあります。
①OSを確認しバージョンアップする
デバイスが古いと
amazonミュージックに対応していないことがあります。
最新バージョンの
Amazon Musicアプリを起動させるには、
アップデートされたOS搭載のスマホで
操作する必要があります。
<対処法>
・iPhoneの場合:「設定」➜「一般」➜「ソフトウエアアップデート」でアップデートやバージョンアップをチェックします。
・androidの場合:「設定」➜「システム」➜「システムアップデート」で確認できます。
②スマホの再起動
デバイスに不具合やエラーが起きていると
操作できなくなる場合があります。
<対処法>
デバイスを再起動すれば
不具合やエラーは改善されます。
また再起動で
メモリが解放され
十分なメモリの空き容量が確保できるので
問題なく操作できるようになります。
③キャッシュの削除
キャッシュが溜まり過ぎると
ストレージを圧迫してしまいます。
アプリ動作を高速化するのが
キャッシュの目的ですが、
キャッシュが溜まり過ぎると
スマホ内部のストレージが圧迫され、
他のアプリの操作や動作に影響が出ます。
<対処法>
・iPhoneの場合:デバイスを再起動すればキャッシュは削除されます。
・androidの場合:「設定」➜「アプリと通知」➜「アプリ」➜「ストレージ」と進むと、キャッシュの削除ができます。
PCの問題で動かない。原因や対処法
PCが問題でamazonミュージックが
再生や視聴が出来ない原因は
2つあります。
①OS利用条件を満たしていない
OS利用条件を満たしていないと
再生できないなどの不具合が生じます。
<対処法>
amazonミュージックに対応した
OS搭載のPCを購入することです。
PCで視聴する為には、
Windows搭載のPCなら
「Windows7以上」、
Macなら「OS10.9以上」必要です。
②ブラウザの確認
amazonミュージックに対応していないブラウザを使用していると、
再生できないなどの不具合が生じます。
<対処法>
amazonミュージックに対応しているブラウザを使用しましょう。
もしwebブラウザが該当しない時は
変更しましょう。
amazonミュージックの再生方法 。sdカードにダウンロード。アレクサ、ガーミン
amazonミュージックを再生して
視聴するのは主にスマホやPCがメインです。
この他にもamazonミュージックを再生して
視聴する方法があります。
①アレクサで再生する方法
Amazon Echo、
アレクサ搭載のスマートスピーカーで
音楽を聴く方は
使い方をマスターして
快適に楽しんでみましょう。
使い方は簡単で、
アレクサに声をかけるだけです。
声のかけ方の一部を紹介します。
操作内容 |
声のかけ方 |
曲を再生 | ・「アレクサ、音楽をかけて」
・「アレクサ、音楽を流して」 ・「アレクサ、音楽を再生して」 |
特定の曲を再生 | ・「アレクサ、〇〇(曲名)を流して」 |
特定のアーティストの
曲を再生 |
・「アレクサ、〇〇(アーティスト名)をかけて」 |
特定のアルバムを再生 | ・「アレクサ、〇〇(アルバム名)を再生して」 |
おすすめの曲を流す | ・「アレクサ、おすすめの曲を流して」 |
②SDカードに保存して聴く
保存の手順は次の通りです。
◎スマホで amazonミュージックから
曲をSDカードにダウンロード保存
・ダウンロードしたい学曲を選択
・その他(縦に並んだ3点アイコン)をタップして開く
・ダウンロードオプションをタップ
・保存先を「SDカード」にする
◎PCでamazonミュージックから曲をSDカードにダウンロード保存
・Amazon Music Converterを起動
・Amazonアカウントでサインイン
・出力形式を選択
・SDカードに入れたい音楽を追加
・変換ボタンをクリック
・ダウンロードされた曲をSDカードにコピー
③ガーミンで曲を聴く
・ Amazon Musicでプレイリストを作成
・Wi-Fiネットワークの追加
・ Amazon Musicアプリをガーミンデバイスにインストール
・スマホの Amazon Musicアプリと同期する
・ガーミンデバイスに音楽を取り込む
・ガーミンデバイスとワイヤレスイヤホンとのペアリング
よくある質問。違う曲が流れる。車で聞けないなど。
ここでは、amazonミュージックにある
よくある質問を紹介します。
① amazonミュージック違う曲が流れる時の対処法は?(iPhoneのアプリで聴いています)
【回答】
この症状になっている方が多いようです。
amazonミュージック側に問題があるようで、
自分では対処は出来ません。
カスタマーが対処してくれない限り、
この症状は続きます。
② amazonミュージックが車で聞けない原因は?
【回答】
amazonミュージックが車で聞けないときは、
ほぼスマホ側に
原因があることが多いです。
聞けなくなったのは、
機種変更したときや
夜中にアップデートしたなどが
原因が多いです。
対処法は次の通りです。
・アマゾンミュージックアプリを再起動してみる
・カーナビと再ペアリングしてみる
・スマホを再起動してみる
③表示されている曲と違う曲が再生されるのはなぜ?
【回答】
稀にこのような症状がみられます。
主な対処は
・ハードウェアの再起動
・ Amazon Musicの再インストール
・キャッシュ削除
この対処で解決できない時は、
カスタマーサービスに
詳細を連絡しサポートしてもらいましょう。
まとめ amazonミュージックが聞こえない
amazonミュージックが再生できない主な原因を
4つ紹介しました。
その中でも
「プラン別」や「環境別」、「アカウント別」など
それぞれのamazonミュージックの原因や対処法を紹介しました。
Amazonミュージックが再生できなく困っている方は、
今回の記事を参考にしてみて下さい。
その他にも Amazonミュージックの再生方法を紹介しているので、
こちらの方も参考にしてみて下さい。
今回は、 Amazonミュージックが再生できない場合の
原因や解決法など
紹介しました。